佐藤隆廣 1987年生 東京都出身 日本食市/韓国食市店長

アルバイト時代から、満席にすることが喜びで、逆に満席にならないとワクワクしない体質になりました(笑)。
「テトリス」のようにお客様をアテンドし、一席も無駄にしたくない。席が無ければ席を作ります。許されるのであればデシャップも立ち飲みスペースにしたいくらいです(笑)。“回ってないな”という状態から、回すのが快感。完全に“M”ですね(笑)。
通常の飲食店では「ゆったりとした空間でお寛ぎいただく」という開放感がおもてなしの常套句ですが、僕たちは違います。お客様が望んでいるのは、世代や肩書を取っ払って楽しめるココロの解放です。その為には、お客様が細かいことを気にしなくていい空気を作る事だと思います。
満席になると落ち着いた接客はできませんが、一般のチェーン店では許されないような“ギリギリセーフの接客”でお客様とスタッフが一体となる“混沌とした状態”を楽しんでいただくのがウチらしいおもてなしです。逆に言うと、満席にならないとお店の良さが出ない。もちろん何らかのトラブルは起きますが、トラブルは経験しないと予知能力と対応能力が身に付きませんから。今まで何度も限界を更新してきましたが、その度に新しい達成感も更新しています。

昨年から社員となり、そんな姿を評価してもらえたのか4月から店長として、新ブランドの「日本食市・韓国食市」を任せてもらっています。日本食市は今まで出店してきた「食市シリーズ」を一つにギュッと集約した集大成ブランド。併設の韓国食市は、渋谷横丁からのスピンオフ2号店です。両店合わせて全480席、もちろんプレッシャーはありますが毎日ワクワクしています。今まで以上に「満席」にこだわり、地域や系列店で一番の賑わいを生み出します!

ただ、今はコロナ禍です。私達が追い求めている“賑わい”が否定される時期。それでもお越しいただけるお客様には本当に感謝しかないです。こんな時期だからこそ、お一人お一人のお客様と向き合い、飲食店の楽しさを忘れないでいて欲しいんです。今、営業時間が短縮中で、お客様にもスタッフにも申し訳ない。今、出来る事はこの悔しさを忘れず、近い将来、胸を張って「満席」を楽しんでいただけるように日々お店を育てていく事です。

このお店を有楽町界隈で一番「満席」が似合うお店にしたいと思います。広いお店なのでメンバーがまだまだ必要です!私達と一緒に繁盛店を作ってみたい方、一度お店に遊びに来てください!
日本食市 新橋 ホールマネージャー 根本美咲 1992年生 大阪府出身
渋谷横丁「渋谷バル」料理長兼メニュー開発ディレクター 石川正年 1983年生 福岡県出身
日本食市/韓国食市店長 佐藤隆廣 1987年生 東京都出身
和食部門 料理長兼メニュー開発ディレクター 安良賀 寛 1979年生 埼玉県出身
新橋ガード下横丁 「魚○」ホールスタッフ 西村 奈穂 1996年生 兵庫県出身
渋谷横丁「近畿食市」ホールマネージャー 斎藤聡二 1992年生 青森県出身
CHUBBY AIRLINES ホールスタッフ 工藤 美月 2000年生 青森県出身
渋谷横丁 「渋谷バル」 ホールマネージャー 藤並 裕真 1997年生 大阪府出身
中華部門 料理長兼メニュー開発ディレクター 伊藤 綾一 1979年生 東京都出身
渋谷横丁 「北海道食市」 ホールスタッフ 鋤柄 広海 2000年生 東京都出身
渋谷横丁「近畿食市①」ホールスタッフ コルテスみゆき 2000年生 名古屋出身
有楽町産直横丁「九州沖縄食市」調理 脇浜豊 1985年生 長崎県出身
渋谷横丁 「力士めし 萬」 ちゃんこ番長 古閑和徳 (元 春日岫) 1984 年生 大阪府出身
渋谷横丁 「力士めし 萬」 デイタイム社員 田中 舞 1995年生 東京都出身
有楽町産直横丁 マネージャー 堂脇優 1994年生 神奈川出身
渋谷横丁「韓国食市」料理長 김현철 1978年生 釜山出身
渋谷横丁「北海道食市」副料理長 平原君和 1972年生 神奈川県出身
有楽町産直横丁 マネージャー カプオッツイ 凌大 1996年生 千葉県出身
有楽町産直横丁「魚の浜恵」デイタイム社員 岩井迫まり 1972年生 東京都出身
魚浜 六本木店 マネージャー 松岡健太 1982年生 神奈川県出身