鋤柄 広海 2000年生 東京都出身 渋谷横丁 「北海道食市」 ホールスタッフ

僕はこの会社に勤めている父親の勧めで、高校生の頃からここでアルバイトを始めました。一般的な親なら、高校生の子供を夜遅くまで居酒屋で働かせるのは心配でしょうし、親と同じ場所で働くのを嫌がる子供も多いと思うんですが、ウチの家族は昔からオープンで、両親とは、ずっと「先輩と後輩」みたいな関係なので、お互い何の抵抗もなく本当に先輩と後輩になりました(笑)。
それまで父親は、よく家で楽しそうに仕事の話をしていたのですが、実際に一緒に働いてみて、その意味がすごくわかりました。僕はジタバタするだけで、笑う余裕なんて全くなかったのですが、お客様もスタッフもとにかく楽しそうで、大人たちが毎日「学園祭」をしているように見えました(笑)。そう見えるのは全て、スタッフ皆さんのオペレーション力の凄さです。新人から見た父の姿もカッコ良く、素直に尊敬しました。

仕事に慣れてくるとお客様と少し会話ができるようになり、それがすごく嬉しくて、その時の気持ちのまま今も働いています。接客の楽しさは色んな方々と触れ合い、人に喜んでいただける事。特に居酒屋は僕ら世代から、おじいちゃん世代までが同じ空間、時間の中で盛り上がることが出来る数少ない場所だと思うんです。それをいかに盛り上げ、演出できるかが僕達の役目。「浜倉的」にはマニュアルがないから、自分の言葉とやり方でハマった時は快感です。父親に勧められて軽い気持ちで入った世界ですが、今はこの仕事が僕の天職だと思っています。

「渋谷横丁」がオープンし、それまで酒場に来なかったような世代が1500席を埋め尽くす光景を見て、「これは本気にならないといけない」と決心し社員にならせていただきました。渋谷横丁では、ファミレス感覚の学生、CLUBノリでDJライヴを見に来る方、YouTube動画を撮られている方など、色んな楽しみ方をされています。今後、僕ら世代にとっての渋谷横丁は食とエンタメが融合した新しい「たまり場」になるはずですので、迎え入れる僕達もお客様の楽しみの方に合わせた接客スタイルが必要になると思います。お客様とスタッフで僕ら世代の新しい文化を作っていけたら最高ですね。
実は、アルバイト時代にお店で知り合った彼女と最近結婚したんです。父も彼女と一緒に働いていたので、仕事上のファミリーが本当のファミリーになったんです(笑)。天職と生涯のパートナーに出会えたきっかけを作ってくれた父親に感謝し、仕事で恩返ししたいと思います!

日本食市 新橋 ホールマネージャー 根本美咲 1992年生 大阪府出身
渋谷横丁「渋谷バル」料理長兼メニュー開発ディレクター 石川正年 1983年生 福岡県出身
日本食市/韓国食市店長 佐藤隆廣 1987年生 東京都出身
和食部門 料理長兼メニュー開発ディレクター 安良賀 寛 1979年生 埼玉県出身
新橋ガード下横丁 「魚○」ホールスタッフ 西村 奈穂 1996年生 兵庫県出身
渋谷横丁「近畿食市」ホールマネージャー 斎藤聡二 1992年生 青森県出身
CHUBBY AIRLINES ホールスタッフ 工藤 美月 2000年生 青森県出身
渋谷横丁 「渋谷バル」 ホールマネージャー 藤並 裕真 1997年生 大阪府出身
中華部門 料理長兼メニュー開発ディレクター 伊藤 綾一 1979年生 東京都出身
渋谷横丁 「北海道食市」 ホールスタッフ 鋤柄 広海 2000年生 東京都出身
渋谷横丁「近畿食市①」ホールスタッフ コルテスみゆき 2000年生 名古屋出身
有楽町産直横丁「九州沖縄食市」調理 脇浜豊 1985年生 長崎県出身
渋谷横丁 「力士めし 萬」 ちゃんこ番長 古閑和徳 (元 春日岫) 1984 年生 大阪府出身
渋谷横丁 「力士めし 萬」 デイタイム社員 田中 舞 1995年生 東京都出身
有楽町産直横丁 マネージャー 堂脇優 1994年生 神奈川出身
渋谷横丁「韓国食市」料理長 김현철 1978年生 釜山出身
渋谷横丁「北海道食市」副料理長 平原君和 1972年生 神奈川県出身
有楽町産直横丁 マネージャー カプオッツイ 凌大 1996年生 千葉県出身
有楽町産直横丁「魚の浜恵」デイタイム社員 岩井迫まり 1972年生 東京都出身
魚浜 六本木店 マネージャー 松岡健太 1982年生 神奈川県出身